時間はあってもやりたいことはほとんど出来ない

ただの日常

朝から父がおじゃる丸見ていた。
時間を確認すると6時40分。なんでこんな時間におじゃる丸やってんの!?と驚いたが、平日の朝6時40分から放送しているらしい。
こんな早い時間に子供見ないでしょ!と思ったが、そこそこ視聴率取れているからこの時間に放送しているわけで、つまり見てる子供が一定数いるということだ(父みたいに大人が見ているケースもあるかもしれないが)
みんなそんな早起きしてんの?と思ったが、よく考えたら小学校の登校時間が大体8時半と考えたら6時台には起きている子も多いのか。

更によく考えたら、私が早朝ジョギングに行っているときにも小学生をポツポツと見かける。
深く考えたことなかったけど、私が走ってる時間って7:10〜8:00位の時間なんだけど。
今日は7時半位にポツポツ小学生見かけた。早すぎでない?

自分が小学生のときのことは忘れたが、中学校はたしか8時20分登校で、8時に家を出ていた覚えがある。
朝早くて子供も大変だよね。

甥っ子(6歳)の話し聞くと、私より全然忙しそうな生活してるなって思う。

人ってなんでこんな時間に追われるんだろう?
昔に比べたら何をするにも便利になって、時間もかからなくなっているハズなのに、反比例するように忙しいのは何故だ?

私なんてニートでいくらでも時間あるハズなのに、しょっちゅう時間足りないなぁ…って思ってる。

たまに見ているユーチューバーの人が「自由な時間があってもやりたいこと全然できない」と言っていて、めちゃくちゃ共感した!

26分30秒あたりからそのことについて話しているので興味ある方オススメです。

時間の使い方下手なので、もっと改善できないか考えてみようと思う。

起床時間

6時24分

今日も少し寝坊。
最近起きられないなぁ。

ジョギング

今日は体が重かった。
普段走る前はしんどくても、しばらく走っていると体がわりと慣れてくるんだけど、今日は全然ダメだった。
結局もう無理!となって、終盤になってショートカット。なので距離は伸ばせず。

ただ、最近膝が落ち着いているので良かった。

ゲーム

今日で44回目。

労働

働いていない。

最近働いていないことを親に指摘され、険悪なムードになる。

ニートあるあるだ。

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました